糖質制限:相乗効果がありそうな秘密(コーヒー編)

今回は、「糖質制限:相乗効果がありそうな秘密」というお話です。

ザックリ言うと、糖質制限をやってみて、同じようにやっているようでも、体重の増減度合いに差があるような気がして、糖質制限以外の部分で何かあるのか、考えてみたと言う話です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

毎年の事ですが、衣替えをすると寒くなるんですね。

それまで、数日、暑くて、よし変えようと思って変えると、ちょっとこの格好では寒いねという日が何日か続き

意地を張ってると風邪引きますf^_^;)

秋から冬も同様ですね。

まぁ、そういう事もあるよという事で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、オムロンちゃんを買ってから、家にいる時は、毎朝乗ってるんですが、

 

こんなにも日々変わってたのか?

 

って感じです。

 

それまでは、週一で見ていたので、気になりませんでしたが、グラフにしたら、ボコボコです。

炭水化物をたべても増えない時もあるし、食べなくても増えてるときあるし

一週間の中で、数キロの増減があって、大体同じような体重で落ち着いているって感じです。

 

先日、糖質制限のオフ宣言を数日間しまして、一時増えたは、増えたんですが、

結局、元の体重に落ち着いてます。

その際に、えっ、これで減ってるの?って時が時々有りました。

 

いくつか原因を考えてみました。

今日は、その1つを調べてみました。

 

原因1:コーヒー

コーヒーを朝、昼飲んだ時は、飲まない時より体重が落ちている

・・・気がします。

 

ネットで調べてみた

調べてみると何やらそれらしい事がいくつも出てくる

 

なぜ、効果があるのか?

カフェインの効果とクロロゲン酸の効果のようです。

カフェインは、アドレナリンの分泌を促し、またリパーゼ(脂質を分解する酵素)を活性化するという研究結果が有るそうです。

クロロゲン酸(ポリフェノールの一種)が褐色脂肪細胞に働いて、脂肪燃焼を促進するという話も多数出てきます。

また、クロロゲン酸には、糖質の吸収を遅らせる効果があるらしいです。

さらに、クロロゲン酸は、高い抗酸化力のある成分なので、運動によって体内で増えた活性酸素を速やかに除去して、体の回復を早めて、燃えやすく、痩せやすい体つくりをサポートしてくれるというのも有りました。

 

ただ飲めば良いのか?

飲むタイミングも重要なようです。以下はネットで見つけたものです。

・食後に飲めば、食べた分の脂肪を燃焼させる効果が期待できる。

・クロロゲン酸の作用を考えると、食事の30分前に飲んでおくことで、体脂肪の合成を抑えラれる。

・コーヒーを飲んだあとに運動すると、コーヒーの脂肪燃焼効果がさらにアップすると言われている。

 

どんなコーヒーでも良いのか?

特に、深入りのドリップコーヒーをホットで飲むのがいいとか。

深入りのドリップコーヒーは、クロロゲン酸の含有量が高いらしいのです。

ホットだと身体を温めることができるので、代謝も高まるようです。

ブラックか豆乳入りが良いようです。これは、糖質制限と同じ理由ですね。

 

 

こうやって調べてみると、気のせいではないのかもしれませんね。

次は、

原因2:アミノ酸

について調べてみます。

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村


糖質制限ダイエットランキングへ

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理

 

==========================
BV式の糖質オフ生活とは・・・

2015年9月中旬から始めた糖質オフ生活

一食の糖質量を20g以内に抑える食生活で、今までの成果として、最大10kg減量。

かと言って、血のにじむ様な努力は無く、お酒は飲むは、お腹いっぱい食べるは、さほど、運動しないわ…ゆる~く実施してます
==========================

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

自己啓発:フロー理論で知った事その8

今回は、「フロー理論で知ったこと その8」です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの8つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日の夜、家に帰ると、家の守り神と会いました

結構シャイなんで、なかなか、写真に収められなかったんですが、

今回は機嫌が良かったのか、ポーズをとり続けてくれてました。

ブログも見守ってくださいな(^。^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの8つ目は、

 
・外的要因によるフロー化(良いことや、嬉しいことが有ったなど)は一時的なものである

 

です。

例えば、

雨に憂鬱だったが雨がやんだ
嫌な上司が転勤でいなくなった
臨時収入が入った

などなど

その時は、フロー状態になりますね。

しかし、新たな外的要因でノンフローにもなりやすいんですね。

雨に憂鬱だったが雨がやんだ→蒸し蒸ししてベタベタする

嫌な上司が転勤でいなくなった→次の上司も嫌な奴だった

臨時収入が入った→同僚にたかられた

などなど

こんな感じで、針はフレまくってるんですね

一喜一憂ってヤツです。

そりゃぁ、安定した成果は出しずらいですね

次はいよいよこの話の本題に入っていきますよ
次回は、9つ目の

 
・心の状態をコントロールする、第二の脳(ライフスキル脳)があり、それを鍛えれば、心のフロー化状態を維持しやすくなる

 
です。お楽しみに

 


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

 

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

自己啓発:フロー理論で知ったことその7

今回は、「フロー理論で知ったこと その7」です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの7つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

糖質制限と並行して、腸の活性化もやり始めてます。

免疫に影響したりするそうです。

ヨーグルトなどは、良さそうというイメージは大体の方がお持ちですね?

ザーサイが発酵食品だって知ってました?

糖質量も低いし、腸にも良いし、意外とどんな料理でも使えちゃうんです

生姜焼きに入れてみましたが、違和感ありませんでしたよ〜   私はねf^_^;)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの7つ目は、

 
・心がノンフローな状態は、心が揺らいだり、何かに捉われたりしている状態である

 

です。

どういうことかというと

迷いとか固執といった方が分かりやすい人もいますかね。

〜しなければならない
これでいいんだろうか
◯◯しかない
ここまで時間をかけたのだからもったいない

などなど、色々な経験とシチュエーションで意味づけされた事に、とらわれたり、揺らいだりしているという事ですね。

こういうのがあると、ノンフローな状態ですから、持っている力を発揮できなかったり、成長しないんですね。

イライラしているとか、ビクビクしているとか、分かりやすい状態だけがノンフローとは限らないんですね。

もう少し勉強しないとですね。

次回は、8つ目の

 
・外的要因によるフロー化(良いことや、嬉しいことが有ったなど)は一時的なものである

 

です。お楽しみに

 


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

糖質制限:発見未遂!糖質オフ生活応援食材(シュークリーム編)

今回は、「発見未遂!糖質オフ生活応援食材(シュークリーム編)」です。

ザックリ言うと、糖質制限、糖質オフ生活を続ける上で大敵の「我慢」から解放されるアイテムを発見したかと思ったら、そうでもなかったという内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日は、良い天気でした。

が、朝から、う〜んという感じでした。

星座占いで、最下位だっただけでなく、口は災いのもと的な事に注意という内容だった。

しかし、そんなに悪い日でもなく、口を開く事に気をつけていたので、無事に過ごせました。

捉え方の問題だよ〜

などと言い聞かせてます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、今回は、惜しくも未遂でした

イオンさんから出た写真のシュークリームです。

糖質量は、合格ライン

値段も約100円で文句なし

して、気になる味は・・・△

甘さはいいです、はい。一口目を食べた時に何か粉っぽさを感じました。

妻もそう言ってましたから、一般的な感覚だと思います。

値段からすると、まぁ、仕方ないのかもしれませんが、BVスタイルとしては、◯はつけられませんでした。

粉っぽいのが気にならない人はどうぞ

ブロトピ:糖質制限なコンビニ食


糖質制限ダイエットランキングへ

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村

 

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理

 

==========================
BV式の糖質オフ生活とは・・・

2015年9月中旬から始めた糖質オフ生活

一食の糖質量を20g以内に抑える食生活で、今までの成果として、最大10kg減量。

かと言って、血のにじむ様な努力は無く、お酒は飲むは、お腹いっぱい食べるは、さほど、運動しないわ…ゆる~く実施してます
==========================

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

糖質制限:発見!糖質オフ生活応援食材(チョコレート効果粒タイプ編)

今回は、「糖質オフ生活応援食材(チョコレート効果粒タイプ編)」です。

ザックリ言うと、糖質オフな生活を続けるために、我慢せずに続ける事を応援してくれる食べ物を新たに見つけたという内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は、昼ぐらいまでは天気が良かったですが、

風が強くなってきて、雨が降ってきそうです

ここのところ毎週行っていたお散歩ウォーキングは、難しそうですね

雨だったら、部屋で足踏みでもします

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、久しぶりに発見しました

写真はチョコレー効果の72%粒タイプです。

以前にも、チョコレート効果は紹介しましたが、今度のは、粒タイプです。

粒タイプは何が良いかというと

丸くて、小さくて、なんといっても可愛い

 

って、そこじゃないですね

粒かどうかは、大して違わないですが、

小袋で、食べきりになった事が良いですね

一袋で糖質11.5gですから、サラダやチキン、チーズなどと一緒に食べても、1食20g以内が可能です。

箱のやつは、家にいる時は良いですが、外出先では、邪魔になるので、食べきりサイズの小袋は助かります。

 

今後も、販売が続く事を願います

ブロトピ:糖質制限なコンビニ食


糖質制限ダイエットランキングへ

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人

==========================
BV式の糖質オフ生活とは・・・

2015年9月中旬から始めた糖質オフ生活

一食の糖質量を20g以内に抑える食生活で、今までの成果として、最大10kg減量。

かと言って、血のにじむ様な努力は無く、お酒は飲むは、お腹いっぱい食べるは、さほど、運動しないわ…ゆる~く実施してます
==========================

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

自己啓発:フロー理論で知った事その6

今回は、「フロー理論で知ったこと その6」というお話です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの6つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は、とらわれて、心を乱す事のバカバカしさを感じる出来事が有りました。

何かというと、

仕事の帰りに妻と会う事にしていて、多少仕事の時間が延びても問題が起きないように、

待ち合わせ時間は余裕をもって決めていました。

予想通りと言うか、仕事の予定が、1時間ほど押してしまいました。

想定の範囲内だったので、「さっすが俺」とか思ってました。

ところが、駅に着いてみると、新幹線が遅れていたんです。

マスオさんばりに「え〜っ」です(^。^)

少し遅れるかもなぁと思っていたら、途中駅に定刻通り到着したと言うアナウンスを聞いて、ラッキーと思ったのは言うまでもありません。

ところが、まだ終わらないんです。

上野と東京の手前で2回ずつ信号で止まり、結局6分遅れで東京駅に到着です。マジかよ〜です

妻との待ち合わせの駅は中央線です。

東京駅をご存知の方はわかると思いますが、新幹線と中央線は端と端なんです。

乗る予定の電車が発車するまで、2分強

ゴロゴロ持っているので、エスカレーターを走る事は出来ません

間に合わないかもと思いながらも、全力出せるところは出して、

人にぶつからないように猛スピードで、速歩きです、コロコロ持ちながら

そして、なんと間に合ったのです。

*\(^o^)/* *\(^o^)/* *\(^o^)/* *\(^o^)/*

ってな感じの最高な気分で、携帯を見ると驚愕の事実が〜

もう、わかりますね

妻から遅れるってLINEが入ってました

以前の私ならこう   (-。-;

フロー理論をちょっとかじった私は

こんな感じ    f^_^;)

 

という事なんです。

時間にとらわれてバカバカしいと思った話でした。

まぁ、運動できたと思えば良いか(ポジティブシンキング)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの6つ目は、

 
・不快を感じた時にとる4つの思考(外的状況を変えようとする思考、行動を変えようとする思考、気にしないようにする思考、ポジティブに考えようとする思考)では、実は、心のフロー化は起こりにくい

 

です。

どういうことかというと

 

1、外界を変えようとする思考

雨振りの日に、雨がやまないかなぁと考える事ですが、そう考えたところで雨が止むわけではないので、不快なのは変わらないです

 

 

2、行動を変えようとする思考

気分転換をしようと考える事ですが、この考えによる行動は、制限があります。カラオケに行って何曲か歌ったらスッキリする人は、通勤電車の中で気分転換はなかなか出来ませんね。せいぜい曲を聞くまでです。もしかしたら歌えない分、イライラは増えるかもしれません。

 

 

3、気にしないようにする思考

脳の機能として、考えてしまうというのは基本的な事のようです。なので、忘れようとか、考えないようにしようと思えば、思うほど考えてしまい、ノンフロー状態から抜け出せません。先生のたとえでは、今からピンクの象の事は、絶対に考えてはいけません、絶対にです、いいですか、ピンクの象のことだけは、絶対に考えてはいけませんよ。と何回も繰り返します。
頭の中はピンクの象だらけです。

 

 

4、ポジティブに考えようとする思考

雨が降っても「恵みの雨だ」などと意味づけを変えてしまおうという考えですが、長年「嫌なこと」と意味付けしている物をそう簡単には変えられませんし、我慢をするのですから、続けると不快になります

 

2や4は、フロー化するかもしれませんが、しにくいという事です。

私は、瞬間的にはイラッとする事は有っても、根に持ったりしないタイプで、比較的、ノンフロー状態が続きにくいと自分では思ってました。

ただ、イライラが起きやすい時期とそうでもない時期がある事は分かっていました。

ところが、それがどういうところで切り替わるかは、分かっていませんでした。

バイオリズムでバランスが悪いとか、疲れが溜まっているとか、体のせいだと思っていたんです。

辻先生のフロー理論に触れて、こうやってアウトプットする事で、捉え方そのものが違ったのではないかと思っています。

次回は、7つ目の

 
・心がノンフローな状態は、心が揺らいだり、何かに捉われたりしている状態である
です。

 

お楽しみに

 


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

 

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人
このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

 

自己啓発:フロー理論で知ったことその5

今回は、「フロー理論で知ったこと その5」というお話です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの5つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日まで群馬県でお仕事です。

昨日は、前橋で4年ぶりにプロ野球が開催されたとか

雨にもかかわらず、熱心なファンが応援に駆けつけていたようで

球場周辺の道路は、早い時間から混雑していたようでした

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの5つ目は、

 

・不快に感じた時に人は4つの思考で、不快な状態から抜け出そうとする

 
です。

 

その4つとは、

1、外界を変えようとする思考
2、行動を変えようとする思考
3、気にしないようにする思考
4、ポジティブに考えようとする思考

です。

 

1、外界を変えようとする思考

例えば、雨が降っている時に、雨が止まないかなと願ったり、嫌な先輩がいた時に、転勤でどこか別のところに行って欲しいと考えるなどということです。

 
2、行動を変えようとする思考

例えば、ご飯を食べたり、コーヒーを飲んだり、お酒を飲んで愚痴ったりして、気分転換を図ろうとする思考です。

 
3、気にしないようにする思考

「ドンマイ!」ってやつです。「無心」とか「平常心を保とう」という事も同じですね。とにかく、嫌なことを考えないようにしようとする思考です。

 
4、ポジティブに考えようとする思考

これは、不快に感じている意味づけ自体を変えようとする思考です。「雨が降ることで水不足が解消する」と考えようとするとか、「嫌な先輩が居るから自分が引き立つ」と考えようとするなどです。

 
1〜3は、よく有りますね。4は、なかなか出来ないもんですが、

「見方を変えれば世界が変わる」などと言われたりもするなど、オススメされてます。

実は、このポジティブシンキングを超える方法があるというのが、フロー理論のすごいところです。

 

次回は、6つ目の

 

・実は4つの思考(外的状況を変えようとする思考、行動を変えようとする思考、気にしないようにする思考、ポジティブに考えようとする思考)では、心のフロー化は起こりにくい

 

です。お楽しみに

 


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

自己啓発:フロー理論で知ったことその4

今回は、「フロー理論で知ったこと その4」です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの4つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日と明日は群馬県でお仕事です。

この時期、北海道との気温差が体にこたえそう〜

と思いつつも、営業のお手伝いを頑張ってきます。

関東では水不足、関西では降りすぎで被害が出るほど

なかなか、上手くいかないもんです。

群馬あたりは、ダムも多々有り、関東の水不足に影響のある地域ですが、雨の予報です。

恵みの雨に、多少期待*\(^o^)/*
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの4つ目は、

 

・不快に感じる要因は、外的状況への意味づけの仕方による

 

です

例えば、朝起きたら、雨が降っていたとします。

大半の人は、マイナスなイメージだと思います。

現象としては、大気中の水分が、水滴になって空から落ちてくるというものです。

 

この水滴事態には、良い水滴とか悪い水滴があるわけでは有りません。

 

成分を調べれば、有害なものが含まれているということはあるかもしれませんが、

 

調べてから、憂鬱だと思う人は、ほとんど居ないでしょう

 

これは、認知脳が、今までの情報から、雨は憂鬱だと意味づけていることに由来するそうです。

 

子供の頃は、そんな事は、考えたこともありませんでしたし、むしろ、雨降りは好きでしたね、私は。

 

しかし、今は、雨か〜 (-。-;

 

と、ため息をつくわけです。

 

同じように、認知脳は、あらゆる物を意味づけするそうです

 

例えば、

上司=口うるさい

会議=面倒くさい

部下=言うこと聞かない

などなど(愚痴じゃないですよ)

 

で、これは人それぞれの経験等により変動していくと思われます。

周りの影響も大きく受けますが、自分で決めてます。

上司は、自分の事を導いてくれると思えば、

上司=指導者

と意味づけすることもできるでしょう

 

はい、これをプラス思考と言いますね

 

他にも、不快を感じた時に取る行動があるようですが、そのお話は次の機会に

 

次回、5つ目は、

 

・不快に感じた時に人は4つの思考で、不快な状態から抜け出そうとする

 

です。


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人
このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

自己啓発:フロー理論で知ったことその3

今回は、「フロー理論で知ったこと その3」です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの3つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日まで、北海道でした。

梅雨がないと言われている(正確には「いた」かな?)ので、良い天気でした

東京の暑さに慣れていたので、到着時には、寒いと思いましたが、

こっちの気温に慣れてしまったので、戻った時が怖いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの3つ目は、

 

・心の状態を左右するのは、外的要因によるものが多いが、脳の訓練によって、自力でフローかさせることができる

 

というものです。

脳の機能として、認知脳というものがあり、外界に対して働く脳とのことです。

外界の要素は、

・環境要因

・出来事要因

・他人要因

の3つがあり、これらの各要因を理解し、どんな行動を取るかを決めるのが、主な役割ということのようです。

認知症という言葉がありますが、ザックリ言うと、この認知脳の機能に異常をきたしている状態ということですね。

例えば、さっき食事をしたのに(出来事要因)、また食事をする(行動)などが、いわゆる認知症ではよく聞かれます。

 

話を戻して、認知脳は、外界の状態によって適切な行動を取ろうとします。

例えば、雨が降っているという環境要因を見て、傘をさすとか、出かけないとかの行動を決めているということですね。

その認知脳には、もう1つ重要な機能があり、それにより、心の状態がフローになったり、ノンフローになったりするそうです。

さらに、第2の脳が有り、それを訓練することにより、ノンフロー状態をフロー化させることができるというのです。

それは・・・

次回以降に掲載していきます。

知ったことの4つ目は、

・不快に感じる要因は、外的状況への意味づけの仕方による

です。次回、詳しく書いていきます


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

 

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人
このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

 

自己啓発:フロー理論で知ったことその2

今回は、「フロー理論で知ったこと その2」です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの2つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のブログで紹介したスカイマークとタイガースのコラボ機に関する写真

インスタにアップしたら、結構いいねをいただきました。

ほぼ、タイガースファンの方でしたけどね

熱狂的なファンが居るというのは、すごい事だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの2つ目は、

 

・心の状態良い状態をフロー状態と言い、悪い状態をノンフロー状態と言う

 

という事です。

ハイテンションやうつ状態などの極端な状態だけでなく、なんとなく気分が良いとか、気分が優れないという状態まで

どちらでもないという状態はなく、どっちかっていうとコッチという状態で分けるそうです。

例えば、競馬やパチンコで勝って、やった〜というフローな状態

その帰り道に、財布を落としたと思って、なんて日だ!と思っているノンフロー状態

家について、カバンから財布が見つかってホッとしたフローな状態

などなど、フローとノンフローは一瞬で変わる事も有ります。

どっちがどうかという事は、ともかくとして、そういう状態が、行ったり来たりしているという事です。

以上が2つ目でした。

3つ目の

・心の状態を左右するのは、外的要因によるものが多いが、脳の訓練によって、自力でフローかさせることができる

は、また次回に


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人
このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪