自己啓発:フロー理論で知った事その6

今回は、「フロー理論で知ったこと その6」というお話です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの6つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は、とらわれて、心を乱す事のバカバカしさを感じる出来事が有りました。

何かというと、

仕事の帰りに妻と会う事にしていて、多少仕事の時間が延びても問題が起きないように、

待ち合わせ時間は余裕をもって決めていました。

予想通りと言うか、仕事の予定が、1時間ほど押してしまいました。

想定の範囲内だったので、「さっすが俺」とか思ってました。

ところが、駅に着いてみると、新幹線が遅れていたんです。

マスオさんばりに「え〜っ」です(^。^)

少し遅れるかもなぁと思っていたら、途中駅に定刻通り到着したと言うアナウンスを聞いて、ラッキーと思ったのは言うまでもありません。

ところが、まだ終わらないんです。

上野と東京の手前で2回ずつ信号で止まり、結局6分遅れで東京駅に到着です。マジかよ〜です

妻との待ち合わせの駅は中央線です。

東京駅をご存知の方はわかると思いますが、新幹線と中央線は端と端なんです。

乗る予定の電車が発車するまで、2分強

ゴロゴロ持っているので、エスカレーターを走る事は出来ません

間に合わないかもと思いながらも、全力出せるところは出して、

人にぶつからないように猛スピードで、速歩きです、コロコロ持ちながら

そして、なんと間に合ったのです。

*\(^o^)/* *\(^o^)/* *\(^o^)/* *\(^o^)/*

ってな感じの最高な気分で、携帯を見ると驚愕の事実が〜

もう、わかりますね

妻から遅れるってLINEが入ってました

以前の私ならこう   (-。-;

フロー理論をちょっとかじった私は

こんな感じ    f^_^;)

 

という事なんです。

時間にとらわれてバカバカしいと思った話でした。

まぁ、運動できたと思えば良いか(ポジティブシンキング)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの6つ目は、

 
・不快を感じた時にとる4つの思考(外的状況を変えようとする思考、行動を変えようとする思考、気にしないようにする思考、ポジティブに考えようとする思考)では、実は、心のフロー化は起こりにくい

 

です。

どういうことかというと

 

1、外界を変えようとする思考

雨振りの日に、雨がやまないかなぁと考える事ですが、そう考えたところで雨が止むわけではないので、不快なのは変わらないです

 

 

2、行動を変えようとする思考

気分転換をしようと考える事ですが、この考えによる行動は、制限があります。カラオケに行って何曲か歌ったらスッキリする人は、通勤電車の中で気分転換はなかなか出来ませんね。せいぜい曲を聞くまでです。もしかしたら歌えない分、イライラは増えるかもしれません。

 

 

3、気にしないようにする思考

脳の機能として、考えてしまうというのは基本的な事のようです。なので、忘れようとか、考えないようにしようと思えば、思うほど考えてしまい、ノンフロー状態から抜け出せません。先生のたとえでは、今からピンクの象の事は、絶対に考えてはいけません、絶対にです、いいですか、ピンクの象のことだけは、絶対に考えてはいけませんよ。と何回も繰り返します。
頭の中はピンクの象だらけです。

 

 

4、ポジティブに考えようとする思考

雨が降っても「恵みの雨だ」などと意味づけを変えてしまおうという考えですが、長年「嫌なこと」と意味付けしている物をそう簡単には変えられませんし、我慢をするのですから、続けると不快になります

 

2や4は、フロー化するかもしれませんが、しにくいという事です。

私は、瞬間的にはイラッとする事は有っても、根に持ったりしないタイプで、比較的、ノンフロー状態が続きにくいと自分では思ってました。

ただ、イライラが起きやすい時期とそうでもない時期がある事は分かっていました。

ところが、それがどういうところで切り替わるかは、分かっていませんでした。

バイオリズムでバランスが悪いとか、疲れが溜まっているとか、体のせいだと思っていたんです。

辻先生のフロー理論に触れて、こうやってアウトプットする事で、捉え方そのものが違ったのではないかと思っています。

次回は、7つ目の

 
・心がノンフローな状態は、心が揺らいだり、何かに捉われたりしている状態である
です。

 

お楽しみに

 


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

 

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人
このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です