自己啓発:フロー理論で知ったことその7

今回は、「フロー理論で知ったこと その7」です。

ザックリ言うと、スポーツドクターの辻先生の本やセミナーを見てわかった14のことの7つ目について具体的にしていこうと言う内容です。

最後までお読みいただけると幸いです。

その前に・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

糖質制限と並行して、腸の活性化もやり始めてます。

免疫に影響したりするそうです。

ヨーグルトなどは、良さそうというイメージは大体の方がお持ちですね?

ザーサイが発酵食品だって知ってました?

糖質量も低いし、腸にも良いし、意外とどんな料理でも使えちゃうんです

生姜焼きに入れてみましたが、違和感ありませんでしたよ〜   私はねf^_^;)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

糖質制限を中心にしたダイエット情報と、管理人の経験や管理人が読んだ本などを元にした自己啓発に関する情報を発信しています。

さてさて、フロー理論に触れて知ったことの7つ目は、

 
・心がノンフローな状態は、心が揺らいだり、何かに捉われたりしている状態である

 

です。

どういうことかというと

迷いとか固執といった方が分かりやすい人もいますかね。

〜しなければならない
これでいいんだろうか
◯◯しかない
ここまで時間をかけたのだからもったいない

などなど、色々な経験とシチュエーションで意味づけされた事に、とらわれたり、揺らいだりしているという事ですね。

こういうのがあると、ノンフローな状態ですから、持っている力を発揮できなかったり、成長しないんですね。

イライラしているとか、ビクビクしているとか、分かりやすい状態だけがノンフローとは限らないんですね。

もう少し勉強しないとですね。

次回は、8つ目の

 
・外的要因によるフロー化(良いことや、嬉しいことが有ったなど)は一時的なものである

 

です。お楽しみに

 


自己啓発ランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ
にほんブログ村

Let’s grab dream!
夢の応援団長
BVスタイル管理人

 

このブログについて
********************************
考え方、価値観が共感できる人の夢をかなえるための応援をしたい!そして、未来に希望を持てる世界にしたい!
こういった思いをもとに、独立開業者支援、糖質オフダイエット、フリートークなど管理人の経験や見た事について、情報発信しています。特にこれから脱サラして独立起業を目指す人、既に独立開業しているがなかなか思った成果が出せていない人にはおすすめ。失敗したくないならぜひ。「夢をつかもう!」をキーワードに、今後もドンドンやっていきますよ〜♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です